北九州市のオススメ
「赤ちゃんの駅」も施設マップで検索!

授乳やおむつ替のスペースがある「赤ちゃんの駅」はもちろん、教育・保育施設や図書館などの施設や育児サークル・フリースペースを「地図」から探すことができます。ぜひご活用ください。
育児サークル・フリースペース

「子どもに友達が欲しい」「子育て仲間を作っていろんな話をしたい」といった皆さんが育児サークルに参加したり、新しいサークルを作ったりしています。フリースペースは、自由に参加できる遊び場です。
◆育児サークル・フリースペース
子どもの館 HOW!?

子どもの館は全天候型の屋内施設。6つのコーナーでは赤ちゃんから大人まで家族全員で思いっきり遊べます。週末や長期休暇には、バラエティーに富んだイベントを開催!親子三世代で思いっきり遊ぼう!
子育てふれあい交流プラザ 元気のもり

元気のもりは、未就学のお子さんとそのご家族、妊産婦を主な対象とした「体験」「経験」いっぱいの施設です! たくさんの木のおもちゃ、絵本、イベント、講座、リフレッシュなど、子育てが楽しくなるヒントが盛りだくさん♪
全国版「子育てタウン」サイトからのオススメ
不妊に悩む方への特定不妊治療費助成の拡充について

高額な医療費がかかる不妊治療。出産を希望する世帯を広く支援するため、令和4年度当初からの医療保険適用を目指し、現在、検討が進められています。
医療保険が適用されるまでの間は、現行の特定不妊治療費助成制度が大幅に拡充されることになりました。拡充の内容について紹介します。
妊娠から子育てまでをワンストップでサポートする「ネウボラ」とは?

2017年4月から全国市区町村でスタートした「子育て世代包括支援センター」いわゆる「日本版ネウボラ」の設置。政府は「2020年度末までには全国展開を目指す」としていましたが、現在はどうなっているのでしょうか? 「ネウボラ」の支援内容をおさらいするとともに、現在の設置状況についても紹介します。
児童手当って、いつからいつまでもらえるの?

子育て家庭にとって重要な児童手当。いつからいつまで、いくらもらえるの? さらに、改正方針でもらえなくなる世帯について紹介します。
「私って幼保無償化の対象?」が判定できるナビをご活用下さい!

2019年10月にスタートした「幼児教育・保育の無償化」。 ①「わたしは幼保無償化の対象になる?」 ②「どんな手続きが必要なの?」など、 幼保無償化のギモンに答えるナビが好評です!この春から対象になるご家庭や、今後の参考のために…など、ご活用ください!
【制度解説】「新生児訪問」「こんにちは赤ちゃん訪問」って?

「新生児訪問」や「こんにちは赤ちゃん訪問」では何をするの?
そもそも、これって同じもの?違うもの? 「新生児訪問」と「こんにちは赤ちゃん訪問」について解説します。