北九州市のオススメ
きたきゅうベビー応援事業(出産・子育て応援交付金事業)について
妊娠・出産から子育てまで一貫した「伴走型相談支援」と「経済的支援」を、一体的に実施する「きたきゅうベビー応援事業(出産・子育て応援交付金事業)」を実施します。
「赤ちゃんの駅」も施設マップで検索!
授乳やおむつ替のスペースがある「赤ちゃんの駅」はもちろん、教育・保育施設や図書館などの施設や育児サークル・フリースペースを「地図」から探すことができます。ぜひご活用ください。
育児サークル・フリースペース
「子どもに友達が欲しい」「子育て仲間を作っていろんな話をしたい」といった皆さんが育児サークルに参加したり、新しいサークルを作ったりしています。フリースペースは、自由に参加できる遊び場です。
◆育児サークル・フリースペース
コラム「子育て知っ得!」
「子育て知っ得!」は、本市の様々な子育て支援の取り組みを具体的に紹介する取材記事。月1回ペースで、現場の声・参加者の声などをお届けします。
◆子育て知っ得!
子どもの館 HOW!?
子どもの館は全天候型の屋内施設。6つのコーナーでは赤ちゃんから大人まで家族全員で思いっきり遊べます。週末や長期休暇には、バラエティーに富んだイベントを開催!親子三世代で思いっきり遊ぼう!
子育てふれあい交流プラザ 元気のもり
元気のもりは、未就学のお子さんとそのご家族、妊産婦を主な対象とした「体験」「経験」いっぱいの施設です! たくさんの木のおもちゃ、絵本、イベント、講座、リフレッシュなど、子育てが楽しくなるヒントが盛りだくさん♪
全国版「子育てタウン」サイトからのオススメ
マイナンバーカードの特急発行・交付制度が始まりました!
2024年12月2日より、マイナンバーカードの特急発行・交付制度が開始されました。対象者や申請方法、受取方法等について紹介します。
出生届と同時にマイナンバーカードを申請できるようになりました!
2024年12月2日から出生届とマイナンバーカードの交付申請が同時にできるようになりました。後日申請するよりも簡便な手続きで、早くマイナンバーカードが発行されます。
2024年11月に児童扶養手当が改正されます!
2024年11月1日から児童扶養手当が改正されます。児童扶養手当の制度と具体的な改正内容、改正による手続きについてお伝えします。
2024年10月から児童手当が拡充!対象者は必ず申請を!
2024年10月分から児童手当が拡充されます。所得制限の撤廃や第3子の支給額増額など5つのポイントと、申請が必要となる方について紹介します。
2024年も住宅補助金実施!「子育てエコホーム支援事業」とは?
2023年に「こどもエコすまい支援事業」として実施された住宅支援制度が、一部制度の内容を変更し、「子育てエコホーム支援事業」として2024年も実施されています。