きたきゅうベビー応援事業(出産・子育て応援交付金事業)について

妊娠・出産から子育てまで一貫した「伴走型相談支援」と「経済的支援」を、一体的に実施する「きたきゅうベビー応援事業(出産・子育て応援交付金事業)」を実施します。
令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金について

感染症による影響が長期化する中で、食費等の物価高騰等に直面する低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行うため、特別給付金を支給します。児童扶養手当受給者のひとり親世帯、および児童手当または特別児童扶養手当の受給者で令和4年度分の住民税均等割りが非課税である子育て世帯などが対象です。自治体によって、行政サービスの名称や内容が一部異なる場合がありますので、詳しくはお住まいの自治体へお問い合わせください。
令和4年度低所得の子育て世帯への生活支援特別給付金(ひとり親世帯)
令和4年度低所得の子育て世帯への生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外)
「赤ちゃんの駅」も施設マップで検索!

授乳やおむつ替のスペースがある「赤ちゃんの駅」はもちろん、教育・保育施設や図書館などの施設や育児サークル・フリースペースを「地図」から探すことができます。ぜひご活用ください。
育児サークル・フリースペース

「子どもに友達が欲しい」「子育て仲間を作っていろんな話をしたい」といった皆さんが育児サークルに参加したり、新しいサークルを作ったりしています。フリースペースは、自由に参加できる遊び場です。
◆育児サークル・フリースペース
子どもの館 HOW!?

子どもの館は全天候型の屋内施設。6つのコーナーでは赤ちゃんから大人まで家族全員で思いっきり遊べます。週末や長期休暇には、バラエティーに富んだイベントを開催!親子三世代で思いっきり遊ぼう!
子育てふれあい交流プラザ 元気のもり

元気のもりは、未就学のお子さんとそのご家族、妊産婦を主な対象とした「体験」「経験」いっぱいの施設です! たくさんの木のおもちゃ、絵本、イベント、講座、リフレッシュなど、子育てが楽しくなるヒントが盛りだくさん♪
きたきゅう子育て応援アプリ

北九州市の子育てに必要な情報を一目でチェックできます。
日々の記録や、大切な思い出の保存、予防接種スケジュール管理など、これからの子育てに役立つ機能が沢山あります!ぜひ、紙の母子健康手帳と併せてお使いください。
「子ども・子育て支援新制度」について

平成27年度より、幼児期の教育や保育、地域の子育て支援の拡充や質の向上をはかるため、「子ども・子育て支援新制度」がスタートしました。